サブタイトルは愛してやまない人の言葉。普通に飯を食べれたら他に望むものはない。雨露凌げる家があってこんな幸せでありがたいことはないと本気で育ててくださった家族や関わってくださった方々に感謝。2018年度の目標は「感~信じろ~」!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
子供の頃から現在進行形でハンバーグが好き。
忘れられない味がある。
それはおばあがつくってくれてたハンバーグ。
正直に白状するとその当時ももちろん好きは好きだったのだが、
他にもおいしいハンバーグはあった。
ところが今では、素直に1番食べたいのが、おばあのハンバーグだ。
最後の晩餐の最有力候補だ。
この味をなんとか再現できる方法はないだろうか..と漠然ながら抱いてた想い。
なんとあのおかあがこの味をほぼ忠実に再現できたのだ。さすがは親子か..
この味をオレも覚えたい..
おかあに頼み、一緒に作ってもらった。
かたわらで材料やレシピをメモに取りながら。
なんとか、おばあのハンバーグを再現できた!
おばあからおかあへ、おかあからオレへ。次はオレの子供へ。
さしずめ自分は3代目。4代目にこの味だけは伝えていきたい。
そうすればおばあはずっと生き続けていると思うからだ。
そしてそれが供養にもなると思うし自分の生きる糧なのだ。
忘れられない味がある。
それはおばあがつくってくれてたハンバーグ。
正直に白状するとその当時ももちろん好きは好きだったのだが、
他にもおいしいハンバーグはあった。
ところが今では、素直に1番食べたいのが、おばあのハンバーグだ。
最後の晩餐の最有力候補だ。
この味をなんとか再現できる方法はないだろうか..と漠然ながら抱いてた想い。
なんとあのおかあがこの味をほぼ忠実に再現できたのだ。さすがは親子か..
この味をオレも覚えたい..
おかあに頼み、一緒に作ってもらった。
かたわらで材料やレシピをメモに取りながら。
なんとか、おばあのハンバーグを再現できた!
おばあからおかあへ、おかあからオレへ。次はオレの子供へ。
さしずめ自分は3代目。4代目にこの味だけは伝えていきたい。
そうすればおばあはずっと生き続けていると思うからだ。
そしてそれが供養にもなると思うし自分の生きる糧なのだ。
PR
ケータイ大喜利3段昇格。
本格的に「3段」という目標をかかげて2年くらいかかった。
個人的には「なんで?」の連続だが、、、。まあ謙虚に着実に。
今回嬉しかったことは2つ。
ひとつめ。「おかあの誕生日に3本」
おばあの誕生日にもメジャーに昇格した経験がある。
イベントごとに強い。持ってるのだ、オレは!勿論ストラップはおかあにプレゼントだ。
ふたつめ。「11月に2度採用」
1ケ月ごとに採用いただいたことはあるが、
同じ月に2度以上採用いただいたことはないので、ひとつ殻を破った。さらなる成長を感じた。
なによりは自分のやってること(過程)は間違ってないと思った。
また1段1段。
本格的に「3段」という目標をかかげて2年くらいかかった。
個人的には「なんで?」の連続だが、、、。まあ謙虚に着実に。
今回嬉しかったことは2つ。
ひとつめ。「おかあの誕生日に3本」
おばあの誕生日にもメジャーに昇格した経験がある。
イベントごとに強い。持ってるのだ、オレは!勿論ストラップはおかあにプレゼントだ。
ふたつめ。「11月に2度採用」
1ケ月ごとに採用いただいたことはあるが、
同じ月に2度以上採用いただいたことはないので、ひとつ殻を破った。さらなる成長を感じた。
なによりは自分のやってること(過程)は間違ってないと思った。
また1段1段。
今日はおかあの誕生日だ。
毎年出来る限り誕生日と母の日は贈り物をしている。
基本的には「カタチ」として残るものを渡したいというこだわりがあるが、
今年は母の日にはじめて花(胡蝶蘭)を贈ったこともあり、
「はじめて」をテーマに考えた。
そこで選んだプレゼントが・・なんと「お金」!
「お金」なんて下世話すぎる、手抜きも甚だしい!と思いつつも、
そこそこネタ切れだったり単に選ぶ余裕がなかったのも事実。
なによりおかあは「お金大好き」なので、これはこれで喜んでくれるのでは?と前向きに思った。
早速、貯めてた500円玉貯金(現時点の額)をすべて渡した。
奇しくもおかあに渡してきたプレゼント史上1番高額なシロモノになった笑!
母の日は、花。
誕生日は、金。
テーマは、初。
今年のおかあへのお祝いは、今までの自分では出来なかった行動をしたということで、
自分にとっても成長だと思う。
毎年出来る限り誕生日と母の日は贈り物をしている。
基本的には「カタチ」として残るものを渡したいというこだわりがあるが、
今年は母の日にはじめて花(胡蝶蘭)を贈ったこともあり、
「はじめて」をテーマに考えた。
そこで選んだプレゼントが・・なんと「お金」!
「お金」なんて下世話すぎる、手抜きも甚だしい!と思いつつも、
そこそこネタ切れだったり単に選ぶ余裕がなかったのも事実。
なによりおかあは「お金大好き」なので、これはこれで喜んでくれるのでは?と前向きに思った。
早速、貯めてた500円玉貯金(現時点の額)をすべて渡した。
奇しくもおかあに渡してきたプレゼント史上1番高額なシロモノになった笑!
母の日は、花。
誕生日は、金。
テーマは、初。
今年のおかあへのお祝いは、今までの自分では出来なかった行動をしたということで、
自分にとっても成長だと思う。
大学時代にある法律の国家資格を受験した。
取得した当初の目的は、
「せっかく法学部に在籍させていただいたし、何か記念になる証明が欲しいなあ」
こういういたって短絡的なものだった。
はじめはバイトしながら学校に通ってた。余り勉強はしなかった。
結果、不合格!
それまでは試験と呼ばれるものには落ちたことがなく、
「世の中結果がすべて!合格(勝利)だけが正義!」というほどうぬぼれてた。
勉強や練習しなくても結果を残せばそれでいいというほどの危険思想だった。
今思えばそこで失敗してよかった..ほんとうに。
もう1度だけ受けてみた。
バイトを辞めたところでやることもなくて暇だったというのも大きい。
単純にお金がもったいないというのもあった。
次は自分のペースで満足行くままやりきろう。つまりは独学でやってみようと思った。
その結果、2度目の受験で合格!
最初こそ「法律系の国家資格が手に入った!」と感慨深かったが
次第に「リベンジ決めたった~!」という快感がゾクゾクきた!
ここで得た最大の収穫は3つ。
・ひとつは「世の中過程が大事!結果は時の運!」という考え方の転換。
このおかげで、喜怒哀楽こそ激しいものの、
その後の人生なんだかんだ、おもしろおかしく過ごせている。
・ふたつめは、「思考の柔軟性」を学んだこと。
もしここでも1発合格していたら
「資格取得しても就職できない」とか「資格取得すれば就職できる」という二者択一しかない
極端な頭でっかちになっていたと思う。
・みっつめは、目標に向かって頑張る自分がおもしろいのと達成した時の快感だ。
性格は変えられない。自暴自棄にもなる。失敗が恐ろしくてたまらない。
アホほどへこむ。尋常じゃないほど怖い。ストレスにやられる。それはもう多々あり。
それ以上におもしろいことを知ってしまったから。
この3つを心得た。
「はじめての受験失敗はある意味いままでで1番の合格だったんじゃないのか?」
いまでは素直にそう感謝している。
取得した当初の目的は、
「せっかく法学部に在籍させていただいたし、何か記念になる証明が欲しいなあ」
こういういたって短絡的なものだった。
はじめはバイトしながら学校に通ってた。余り勉強はしなかった。
結果、不合格!
それまでは試験と呼ばれるものには落ちたことがなく、
「世の中結果がすべて!合格(勝利)だけが正義!」というほどうぬぼれてた。
勉強や練習しなくても結果を残せばそれでいいというほどの危険思想だった。
今思えばそこで失敗してよかった..ほんとうに。
もう1度だけ受けてみた。
バイトを辞めたところでやることもなくて暇だったというのも大きい。
単純にお金がもったいないというのもあった。
次は自分のペースで満足行くままやりきろう。つまりは独学でやってみようと思った。
その結果、2度目の受験で合格!
最初こそ「法律系の国家資格が手に入った!」と感慨深かったが
次第に「リベンジ決めたった~!」という快感がゾクゾクきた!
ここで得た最大の収穫は3つ。
・ひとつは「世の中過程が大事!結果は時の運!」という考え方の転換。
このおかげで、喜怒哀楽こそ激しいものの、
その後の人生なんだかんだ、おもしろおかしく過ごせている。
・ふたつめは、「思考の柔軟性」を学んだこと。
もしここでも1発合格していたら
「資格取得しても就職できない」とか「資格取得すれば就職できる」という二者択一しかない
極端な頭でっかちになっていたと思う。
・みっつめは、目標に向かって頑張る自分がおもしろいのと達成した時の快感だ。
性格は変えられない。自暴自棄にもなる。失敗が恐ろしくてたまらない。
アホほどへこむ。尋常じゃないほど怖い。ストレスにやられる。それはもう多々あり。
それ以上におもしろいことを知ってしまったから。
この3つを心得た。
「はじめての受験失敗はある意味いままでで1番の合格だったんじゃないのか?」
いまでは素直にそう感謝している。
今まで生きてきてある程度成長期を迎えて、
57kgという体重を下回ったことがなかった。
約20年以上、57kg以上だった。
この20年間にいたっては、62kg~75kgを行ったりきたり。
振り幅が大きいので、生活習慣病にならないか心配だった。
それなりに減量に挑戦するんだけど、すぐにまた元に戻るという感じだった。
ところが..
おととし今まで生きてきた中で1番辛かったことがあり
なぜだかわからないが「なにかを毎日しよう」とおもいついた。
その結果がトレーニングだった。
1年くらいかけて体幹トレやランニングを毎日続けた。あと食事を大幅に変えた。
その間は体重計にも一切乗らなかった。
やせるとか鍛えるとかも考えずに1秒1回1歩でもいい、ただ毎日続けることだけを考えた。
その結果、365日毎日続けることができた。
そして、1年ぶりに測った。
結果..
「53.5kg!?えぇーーーまじ!!!」
叫んでしまった。
「そろそろ60kgは切ってるかも..」くらいの気持ちだったからだ。
なにせ20年以上60kgを切ったことがなかったのだ。
それも今流行のトレーニングにたよらず基本的に自分で情報収集して勉強してやっていたことだから、正しいか間違っているかさえもわからなかった。
ただ毎日やろうとは思った。そして毎日やった。
2016年現在。懸念されていたリバウンドだが、
概ね、53~55kgを推移している。
20年以上超えられなかった壁を1年で破り、
20年以上継続できなかった安定感を1年以上守ってる。
人間やればできる!
絶対変われる!
これ、ガチ。
57kgという体重を下回ったことがなかった。
約20年以上、57kg以上だった。
この20年間にいたっては、62kg~75kgを行ったりきたり。
振り幅が大きいので、生活習慣病にならないか心配だった。
それなりに減量に挑戦するんだけど、すぐにまた元に戻るという感じだった。
ところが..
おととし今まで生きてきた中で1番辛かったことがあり
なぜだかわからないが「なにかを毎日しよう」とおもいついた。
その結果がトレーニングだった。
1年くらいかけて体幹トレやランニングを毎日続けた。あと食事を大幅に変えた。
その間は体重計にも一切乗らなかった。
やせるとか鍛えるとかも考えずに1秒1回1歩でもいい、ただ毎日続けることだけを考えた。
その結果、365日毎日続けることができた。
そして、1年ぶりに測った。
結果..
「53.5kg!?えぇーーーまじ!!!」
叫んでしまった。
「そろそろ60kgは切ってるかも..」くらいの気持ちだったからだ。
なにせ20年以上60kgを切ったことがなかったのだ。
それも今流行のトレーニングにたよらず基本的に自分で情報収集して勉強してやっていたことだから、正しいか間違っているかさえもわからなかった。
ただ毎日やろうとは思った。そして毎日やった。
2016年現在。懸念されていたリバウンドだが、
概ね、53~55kgを推移している。
20年以上超えられなかった壁を1年で破り、
20年以上継続できなかった安定感を1年以上守ってる。
人間やればできる!
絶対変われる!
これ、ガチ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
喋りや絵文章写真で表現することに興味があります。
喋りと器はおじいに勝てず、キャラと強さはおばあに勝てず、絵心と手先はおかあに敵わないので、全部をやります。一番好きなのは喋ることです
最新コメント
最新記事
(06/24)
(06/23)
(06/20)
(06/17)
(06/12)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シトサマ・マキシマムザマサトシ・他色々
性別:
非公開
自己紹介:
2018年の目標は「感~信じろ」
将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
書籍出版の印税で人を救う。
将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
書籍出版の印税で人を救う。
ブログ内検索
最古記事
(05/15)
(08/14)
(08/22)
(08/28)
(05/23)
P R
カウンター
プロフィール
HN:
シトサマ・マキシマムザマサトシ・他色々
性別:
非公開
自己紹介:
2018年の目標は「感~信じろ」
将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
書籍出版の印税で人を救う。
将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
書籍出版の印税で人を救う。