忍者ブログ
サブタイトルは愛してやまない人の言葉。普通に飯を食べれたら他に望むものはない。雨露凌げる家があってこんな幸せでありがたいことはないと本気で育ててくださった家族や関わってくださった方々に感謝。2018年度の目標は「感~信じろ~」!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・・快挙。一般的には大袈裟自分的には快挙。

人生初の胃カメラついに挑戦!
医療機関で診察を受ければ「不安神経症」と下されそうな自分ですから
そもそも受けようと決断したことだけでも偉業。
自慢ですが、小学校の日本脳炎なども自分だけ受けれなかった、あの手この手でバックレた!
それだけ素晴らしき臆病なのです..
(ちなみに母も子供の頃集団検診を1人脱走したそう。血は争えないのかw)

実際ここに至るまでながーいながーい紆余曲折があった。
人に話すとガチでドン引きされるほど荒んだこともあった。
結果的にそれが原因で体調不良にもなって泥沼に足首つかるところまで行ってた。

では何故そういうどん底の自分が受ける決心にいたったか。それは..わかりません。
はっきりいってどうして決断できたかわからない。
普段通り「受けた方がいいのか・・でもやっぱり嫌だ」の日だったのに不思議とピリオドを打った。
うーん・・これはもうわからないとしか。

この直截な答えにはならないが今回のことで学習したことは2つある。

ひとつは
物事に決断をする際、長年の歳月を経て真剣に真面目に考えれば考えるほど深刻に不安になり、
心身バランスが崩れ、決断もできず、行動も出来なくなる。
ではそうなるまえにどうすればその決定を下すことができるか。
得てしてこんなものなのだろう。

すなわち、

「考えるな感じろ!動け!考えるまえに!~考えだしてからではもう遅い~」


そしてもうひとつは、これは性格上の問題もあるが
ここまで長引き長引き長引いた要因のひとつ


「ネットの情報を信じ込むな!~自分を知れ~」


これは要するに自分は情報収集や分析などが好きで、好奇心おうせいな知りたがり。
それとて神経質で臆病なもうひとつの性格が顔をのぞかせれば
一気に不安が加速し、そりゃあ行動から遠のき、事態は次第に悪化する。
ならどうすればいいか。見なければいい。ということ。
(ま、まあなかなか今までを替えるのは大変だけど..大きな殻を破ったオレなら行ける!)


まあそんなこんなで内科ののどちんこ見るときに舌を抑える銀の棒ですら
おえ!とえずいて、嫌だもう行かないとバックレ続けてきたヘタレな男があのアナコンダに挑戦したのですから
これはもう目標大達成でしょう!


そして

「もうこれでオレに怖いものはある程度ない」
「オレならある程度いける」
という自信がつきました!

ある程度というのは物事に絶対はないですから、冷静さは保っておきます。


何より結果は

「胃炎胃潰瘍十二指腸潰瘍ピロリ菌なし。きれいな胃腸!」とお墨付き。

さらに今回1番危惧していた逆食についても、

「逆流性食道炎もちょっとこの先はわからないけど、まあでもこれ見る限り炎症もない、大丈夫!大丈夫!」。


ほっとした~~~

(ま、まあこれはこれで、じゃああれはなんなんだ?これはなんなんだ?という不安はあるのだがそれは自分の日記に書いておきたい)

とにかくここでは目標達成を書きたい。

要するに「ツライこと苦しいことからはしきりに逃げ続けていた自分が、ようやく立ち向かって乗り越えられた」と。

これは大きな達成感!!




PR
絶対強運話&目標達成のお話。
「強く影響を受けたり意識した人物には遠からず近からずコンタクトできる」という話で。

自分が影響を受けた人物やモノは数知れないが、
ブルーハーツの甲本ヒロトさんがいらっしゃる。
といってももともと好きではあったがBOOWYほどの熱度はなかった。
どちらかというと、大人になってからの方が歌詞やメロディーがより強く刻まれるようになった。

多感な少年期の密かな夢や目標として、
「いつかは氷室さんにしてもヒロトさんにしても内田有紀さんにしてもetc..
1度でいいから会ってみたいなあ・・」という想いがあった。
そういう機会が訪れるのだから忘れたころに訪れるのだから、人生おかしなものだ。

いまから10年以上前のこと、ある女性とデートする機会に恵まれた。
その女性はミュージシャンで、自分みたいなものがデートできるとは・・思いもよらなかった。

そして会話をすすめるうちに驚いたことがあった。
なんと彼女、甲本ヒロトさんをよく知ってるらしい!
なんでも一緒に仕事もしたことがあるそうだ。

のっけからスケールが凄すぎていまいち実感わかなかったが、
彼女にヒロトさんについての話を色々教えてもらった。
一言でいうならば、ビートたけしさんの甲本ヒロト評と合致した。

直接ヒロトさんと食事させていただいたわけではないが
ヒロトさんをよく知る人物と接していくなかで
間接的に接しているような気持ちになれたし、
彼のフォロワーは何百万何千万人と居るだろう。
そのうちどれだけの方が(間接的にでも)、
彼のプチリアルを垣間見ることができるだろうか。

そう考えると自分は絶対強運を持ってるな、と。
大体が本当にこのデート自体たまたま実現したものだったのだ。

直接自分が影響を受けたアーティストと対面したわけではないから目標達成とは言い難いところもあるし、どちらかというと運寄りの話に終始しているが、まあおおめにみようと思う。
西条市にコメダ珈琲が出店した。
実は、1年半くらい前にコメダさんのHPに要望をだしたのだ。
詳細は割愛するが、
「愛媛県の東予地方西条市~新居浜市のあたりに出店してください」と。
まさか本当に出店するとは思わなかった。。

余りに自意識過剰かもしれないが、何ら無関係とも自分は思わない。
たかがいちメールいち意見だったかもしれないが、現実的に出店したのは事実。
完全な偶然だとしても絶対強運に違いないのだ。本当にメールはだしたのだから。

そんなことより..

もう目糞鼻糞程度の事でも本当にいいから、
何かしら生まれ育った愛媛のお役に立ちたいと日頃思う自分にとって、
今回のコメダさんの出店は「よかった~」と思う方々もたくさんおられるはずだ。
ということは目糞鼻糞程度は愛媛県民の皆様に貢献できた..と、思いたい。

目標達成だ!
しかし1番はコメダ珈琲さんの心意気に感謝したい。
近々御礼のメールをだそう。
コメダ側さんからしてみれば「・・・??」かもしれないが。それでもいいのだ。
目標にしていた哲夫さんからの賞いただいた。
達成も採用してくださったネタも嬉しくて至れり尽くせりだけど、、、

めちゃめちゃきちゃない方面のドシモネタw
これはぜひとも読まれたかったやつだけどまさか読んでいただけるとは..感謝。

哲夫さんからの「これしかないと言っても過言じゃない」というお言葉身に染みた。
ただ調子に乗ることなくきれいなやつを頑張ろうと思う。

応募投稿関係では今年初目標達成じゃないかなあ。よかったよかった。一歩一歩だ。
バッファロー吾郎さんが好きだ。

あるときネットで検索しているとおふたりのラジオ番組を発見した。
オンライン大阪という、ネット配信とのコラボらしい。

ここでさまざまな魅力あふれる芸人さんと大喜利で勝負させていただいた。
あの竹若さんと勝負させていただいたときは、もうふるえそうな喜びだった。
あの竹若さんに勝利できたときの感動ときたら!
「自分の中で1番おもしろい人を倒した」
そらもう何ごとにも代えがたい。ある種究極の目標を達成できた..


いろいろくださった言葉は、生きる大きな支えとなっています。今でも感謝しているのです..

木村さんにももちろん感謝している。
木村さんの選んでくださった回答でコヤブさんと勝負させていただいたときは特に印象深い。
「これいいなあ..どっちや!?(判定でたあと)うわあーー、いやおもしろかった」
と拍手してねぎらってくださった。
ラジオのいちコーナー。ただのいちリスナーの投稿。
木村さんは本気で期待してくださった。
それはそれは強く胸を打たれたものだった。

こんな凄いお2人のラジオがまた始まらないだろうか。成長の跡をみていただきたい。

そして密かな新たな目標を達成させていただこうと思ってる。

 


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
喋りや絵文章写真で表現することに興味があります。 喋りと器はおじいに勝てず、キャラと強さはおばあに勝てず、絵心と手先はおかあに敵わないので、全部をやります。一番好きなのは喋ることです
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シトサマ・マキシマムザマサトシ・他色々
性別:
非公開
自己紹介:
2018年の目標は「感~信じろ」

将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
    書籍出版の印税で人を救う。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
プロフィール
HN:
シトサマ・マキシマムザマサトシ・他色々
性別:
非公開
自己紹介:
2018年の目標は「感~信じろ」

将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
    書籍出版の印税で人を救う。
Copyright ©  -- おろもしきこよもなきとをおしもろく~死んでも命のあるように~ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
忍者ブログ  /  [PR]