サブタイトルは愛してやまない人の言葉。普通に飯を食べれたら他に望むものはない。雨露凌げる家があってこんな幸せでありがたいことはないと本気で育ててくださった家族や関わってくださった方々に感謝。2018年度の目標は「感~信じろ~」!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大相撲総選挙2017。この番組は前回のプロレス総選挙に引き続き興味深かった。
なぜなら我が家は相撲好きだからだ。
祖父が大の好角家。
祖母はどちらでも良いかんじ。
叔母もまあまあ好き。
オレはけっこう好き。
唯一母だけがまったくと言っていいほど興味なし。
祖父や祖母と飯どきに相撲を観戦するのは、今思えば、オレの楽しみのひとつだった。
祖父には決まって「誰が一番強かろ?」「どっちが勝つじゃろ?」と話しあったものだ。
「さあねやー、大鵬かのお」「朝青龍じゃろ。このやつはえらいやっちゃ」
「北の湖もよかったのお」といい加減な祖父の性格が垣間見えたがオレとしては楽しかった。
祖母も「忙しい忙しい」いいながら「はよはよ」とせかすとブーブー言いながらも炊事を終わらせてちゃっかり席につき、わーわー興奮するのだった。
祖父母が亡くなって、いっとき相撲から遠ざかったこともあったが
今ではなぜか一家で唯一興味のなかった母が、スージョになってしまったのでw、
かつてのにぎわいが戻りつつある。
..前置きが長くなったがこのように親子三代にわたって相撲好きの家系だからこの番組は録画するほど楽しみだった。
1万人が選んだ結果は、①千代の富士②貴乃花③大鵬。
個人的には、①千代の富士②貴乃花③白鵬。
千代の富士は納得。
貴乃花は「最強」のみをテーマにとるとこの評価がむずかしいが「スゴイ」となると高評価。
まず昭和の大横綱千代の富士に勝利し、平成の大横綱朝青龍にも全勝という、
昭和・平成の大横綱に無敗という点は貴唯一のもので傑出しているだろう。
千代か貴で結構迷った。
千代を選んだのは、
「負けたところを見た記憶がほぼないから」
まだ小さかったからよく覚えていないところもある。
一方で「この人は負けたことないんちゃうか?」という記憶はきちんと残っているから
それだけ強烈に強かったのだろう。
自分自身千代の富士が負けた記憶は旭富士の一番しか記憶に残っていないくらいだ。
貴乃花の頃は思春期だったから逆によく覚えている。
最年少記録を塗り替えまくってる破竹の勢いからの洗脳騒動等以降の落差はそれはもう半端なく残っている。
このように千代と貴のふたりの差は、自分の中では「印象」の違いくらいしかない。
白鵬は成績ならぶっちぎりで1位なのだが、
若貴世代の頃よりも強敵不在だったり朝青龍が早期引退と運に恵まれた感は否めない。
なによりこの大横綱がなぜ1番になれないか。
とてつもなく決定打に欠けるのは「心」面。
横綱というのは「心・技・体」三位一体そろってふさわしい。
この横綱は千代や貴よりも「心」に関してどうももどかしいところがある。
土俵上での喜怒哀楽が激しすぎるのだ(朝青龍ほどではないが笑)
よって自分の中で3位くらいになる。
このランキングには大鵬や柏戸、栃錦初代若乃花、双葉山など。
オールドファンにも喜ばれる力士がエントリーされていたので、
おじいも生きていたら楽しんだだろうと思う。
おじいは「柏鵬」や「栃若」もよく話してくれたものだ。
懐かしいなあ~って思った。
ちなみに「最強」で格付けするなら「雷電」だ!
なぜなら我が家は相撲好きだからだ。
祖父が大の好角家。
祖母はどちらでも良いかんじ。
叔母もまあまあ好き。
オレはけっこう好き。
唯一母だけがまったくと言っていいほど興味なし。
祖父や祖母と飯どきに相撲を観戦するのは、今思えば、オレの楽しみのひとつだった。
祖父には決まって「誰が一番強かろ?」「どっちが勝つじゃろ?」と話しあったものだ。
「さあねやー、大鵬かのお」「朝青龍じゃろ。このやつはえらいやっちゃ」
「北の湖もよかったのお」といい加減な祖父の性格が垣間見えたがオレとしては楽しかった。
祖母も「忙しい忙しい」いいながら「はよはよ」とせかすとブーブー言いながらも炊事を終わらせてちゃっかり席につき、わーわー興奮するのだった。
祖父母が亡くなって、いっとき相撲から遠ざかったこともあったが
今ではなぜか一家で唯一興味のなかった母が、スージョになってしまったのでw、
かつてのにぎわいが戻りつつある。
..前置きが長くなったがこのように親子三代にわたって相撲好きの家系だからこの番組は録画するほど楽しみだった。
1万人が選んだ結果は、①千代の富士②貴乃花③大鵬。
個人的には、①千代の富士②貴乃花③白鵬。
千代の富士は納得。
貴乃花は「最強」のみをテーマにとるとこの評価がむずかしいが「スゴイ」となると高評価。
まず昭和の大横綱千代の富士に勝利し、平成の大横綱朝青龍にも全勝という、
昭和・平成の大横綱に無敗という点は貴唯一のもので傑出しているだろう。
千代か貴で結構迷った。
千代を選んだのは、
「負けたところを見た記憶がほぼないから」
まだ小さかったからよく覚えていないところもある。
一方で「この人は負けたことないんちゃうか?」という記憶はきちんと残っているから
それだけ強烈に強かったのだろう。
自分自身千代の富士が負けた記憶は旭富士の一番しか記憶に残っていないくらいだ。
貴乃花の頃は思春期だったから逆によく覚えている。
最年少記録を塗り替えまくってる破竹の勢いからの洗脳騒動等以降の落差はそれはもう半端なく残っている。
このように千代と貴のふたりの差は、自分の中では「印象」の違いくらいしかない。
白鵬は成績ならぶっちぎりで1位なのだが、
若貴世代の頃よりも強敵不在だったり朝青龍が早期引退と運に恵まれた感は否めない。
なによりこの大横綱がなぜ1番になれないか。
とてつもなく決定打に欠けるのは「心」面。
横綱というのは「心・技・体」三位一体そろってふさわしい。
この横綱は千代や貴よりも「心」に関してどうももどかしいところがある。
土俵上での喜怒哀楽が激しすぎるのだ(朝青龍ほどではないが笑)
よって自分の中で3位くらいになる。
このランキングには大鵬や柏戸、栃錦初代若乃花、双葉山など。
オールドファンにも喜ばれる力士がエントリーされていたので、
おじいも生きていたら楽しんだだろうと思う。
おじいは「柏鵬」や「栃若」もよく話してくれたものだ。
懐かしいなあ~って思った。
ちなみに「最強」で格付けするなら「雷電」だ!
PR
15年来の友人がいる。
今でこそ流暢にすらすらと話せる人だが出会った頃はそうじゃなかった。
ずっと沈黙ずっと無言..元来せっかち短気でマシンガントークのオレは
見かねて指摘したり、ときには強く叱責して、泣かせてしまったり
関係がギクシャクしたことも多々あった。
この人が凄いなあと感じたのはじわりじわりゆっくりゆっくり。緩やかに歳月を経ながら
苦手だったコミュニケーションスキルをみごと克服し、
今では先述したように、営業トーク顔負けのしゃべりを身につけてしまったのだ。
今ではオレの粋も甘いも知っている人だから相談にも乗ってもらっているが、
先日、今の彼女について話した。
そしたら「そういえば私もそうだったじゃん。全然しゃべれなかったよね」と切りだした。
それを言われて「ああそうだったなあ」と彼女の相談も忘れて昔話に花を咲かせた。
話の終わりの方で、
「でも感謝してるよ。あのときああやって言ってくれなかったら私ずっと無口だった。
まーくんのおかげだよ」
と言われた。
オレなんかでも人の役に立てるのかなあと心に感じた。
みごとコミュニケーションスキルを克服し磨きに磨いた彼女は、
ずっと「幸せな家庭」という夢を抱いていたのだ。そしてついに叶えたのだ。
いうまでもなく、もちろん彼女の力なのだけど。
彼女の「成長ぶり」を尊敬するオレとしては、
尊敬する人物に「おかげだよ」といわれて、
凄く嬉しくおもった。
生まれてきた以上、誰かの役に立ちたいという目標はあるだろう。
こういうオレでも1人の人間をすくえて幸せにできてよかった。
これからも宜しくお願いします!
今後も人を助けたい
今でこそ流暢にすらすらと話せる人だが出会った頃はそうじゃなかった。
ずっと沈黙ずっと無言..元来せっかち短気でマシンガントークのオレは
見かねて指摘したり、ときには強く叱責して、泣かせてしまったり
関係がギクシャクしたことも多々あった。
この人が凄いなあと感じたのはじわりじわりゆっくりゆっくり。緩やかに歳月を経ながら
苦手だったコミュニケーションスキルをみごと克服し、
今では先述したように、営業トーク顔負けのしゃべりを身につけてしまったのだ。
今ではオレの粋も甘いも知っている人だから相談にも乗ってもらっているが、
先日、今の彼女について話した。
そしたら「そういえば私もそうだったじゃん。全然しゃべれなかったよね」と切りだした。
それを言われて「ああそうだったなあ」と彼女の相談も忘れて昔話に花を咲かせた。
話の終わりの方で、
「でも感謝してるよ。あのときああやって言ってくれなかったら私ずっと無口だった。
まーくんのおかげだよ」
と言われた。
オレなんかでも人の役に立てるのかなあと心に感じた。
みごとコミュニケーションスキルを克服し磨きに磨いた彼女は、
ずっと「幸せな家庭」という夢を抱いていたのだ。そしてついに叶えたのだ。
いうまでもなく、もちろん彼女の力なのだけど。
彼女の「成長ぶり」を尊敬するオレとしては、
尊敬する人物に「おかげだよ」といわれて、
凄く嬉しくおもった。
生まれてきた以上、誰かの役に立ちたいという目標はあるだろう。
こういうオレでも1人の人間をすくえて幸せにできてよかった。
これからも宜しくお願いします!
今後も人を助けたい
下世話な話だが、韓国の方ベトナムの方中国の方台湾の方はほんとおきれいだなあと思う。
あわよくば一度くらいは..と淡い期待を抱いていた。
..「一度くらいは」といういわば目標。繋がるものだな..
むずかしいだろうなこれは..できたらいいなあくらいの目標だったが
もう絶対強運としかいいようない..実現するものだな。
21世紀生まれとのあれも嬉しかったが初外国人とのあれも嬉しかったー。
ぜんぜん意図していないひょんな形でこうして目標達成されるとは..いい人生だなあ
あわよくば一度くらいは..と淡い期待を抱いていた。
..「一度くらいは」といういわば目標。繋がるものだな..
むずかしいだろうなこれは..できたらいいなあくらいの目標だったが
もう絶対強運としかいいようない..実現するものだな。
21世紀生まれとのあれも嬉しかったが初外国人とのあれも嬉しかったー。
ぜんぜん意図していないひょんな形でこうして目標達成されるとは..いい人生だなあ
済美高校が4年ぶり5度目の優勝!おめでとうございます!
済美高校は「超」打撃を展開し、他校に脅威の破壊力と力強さを見せつけました。
投手陣も左腕と主将を軸に3~4枚で常に安定しており、投打共総合力が高かったです。
今年の愛媛大会4強。済美、帝京第五、川之江、松山聖陵。
この4校に関しては、紙一重でした。
この4校ならどこが甲子園出場してもおかしくなかった。
済美がこの4校の中で優勝を成し遂げた一番の根拠は・・・「運」だと思います。
決勝の帝京第五戦は、左と右のエース不在。
準決勝では松山聖陵が右の先発。
相性最悪の大野今治西が敗退、同じチームカラーの打の小松も敗退。
済美に風が吹いていたのも事実として証明できるからです。
対して他3校はいささか逆風でした。。
帝京第五は先述のように、決勝で左右エースが登板できない非常事態。
川之江は..予想だにしない大逆転負け。
松山聖陵は先発左腕→左腕→先発左腕の左継投リレーならどうだったか。
済美圧勝と思う方も多いでしょうけど、力自体に差はありません。
勝負どころに「力」を集中して「運」をたぐりよせた「ぎりぎり」の優勝だったと思います。
他3校はその「力」で「運」を「わずかに」つかめなかった。
今治東の2年連続8強や新居浜南創部初の8強は素晴らしかった。
木村監督田邉監督の卓越した手腕の現れでしょうか。
小松高校に投打で圧倒した大洲高校、
赤い旋風聖カタリナを攻略した大洲農業高校!
大洲勢の躍進!
松山商業との伝統カードを制した第4シード宇和島東
帝京第五を筆頭に南予勢が輝いた夏でもあります。
済美高校の優勝で幕を閉じた紙一重の愛媛大会。
済美高校には紙一重を制した地力の強さを甲子園で期待したいと思います!!
..川之江は去年第1シード初戦敗退という屈辱を味わった後輩世代。
個人的には好左腕を中心に投打の軸もいますし去年のリードオフマンも擁しており、
スケールの大きな野球を展開できるかも?とは思っていましたが、期待以上の好チームでした!
最後の最後で春の教訓を生かせなかったのはいわずもがな後悔が残るでしょう。
2017年度幻の甲子園代表川之江高校と信じてやみません。
この世代も一生忘れません。事あるごとに「幻の甲子園代表世代」と言い続けることでしょう
ありがとう
済美高校は「超」打撃を展開し、他校に脅威の破壊力と力強さを見せつけました。
投手陣も左腕と主将を軸に3~4枚で常に安定しており、投打共総合力が高かったです。
今年の愛媛大会4強。済美、帝京第五、川之江、松山聖陵。
この4校に関しては、紙一重でした。
この4校ならどこが甲子園出場してもおかしくなかった。
済美がこの4校の中で優勝を成し遂げた一番の根拠は・・・「運」だと思います。
決勝の帝京第五戦は、左と右のエース不在。
準決勝では松山聖陵が右の先発。
相性最悪の大野今治西が敗退、同じチームカラーの打の小松も敗退。
済美に風が吹いていたのも事実として証明できるからです。
対して他3校はいささか逆風でした。。
帝京第五は先述のように、決勝で左右エースが登板できない非常事態。
川之江は..予想だにしない大逆転負け。
松山聖陵は先発左腕→左腕→先発左腕の左継投リレーならどうだったか。
済美圧勝と思う方も多いでしょうけど、力自体に差はありません。
勝負どころに「力」を集中して「運」をたぐりよせた「ぎりぎり」の優勝だったと思います。
他3校はその「力」で「運」を「わずかに」つかめなかった。
今治東の2年連続8強や新居浜南創部初の8強は素晴らしかった。
木村監督田邉監督の卓越した手腕の現れでしょうか。
小松高校に投打で圧倒した大洲高校、
赤い旋風聖カタリナを攻略した大洲農業高校!
大洲勢の躍進!
松山商業との伝統カードを制した第4シード宇和島東
帝京第五を筆頭に南予勢が輝いた夏でもあります。
済美高校の優勝で幕を閉じた紙一重の愛媛大会。
済美高校には紙一重を制した地力の強さを甲子園で期待したいと思います!!
..川之江は去年第1シード初戦敗退という屈辱を味わった後輩世代。
個人的には好左腕を中心に投打の軸もいますし去年のリードオフマンも擁しており、
スケールの大きな野球を展開できるかも?とは思っていましたが、期待以上の好チームでした!
最後の最後で春の教訓を生かせなかったのはいわずもがな後悔が残るでしょう。
2017年度幻の甲子園代表川之江高校と信じてやみません。
この世代も一生忘れません。事あるごとに「幻の甲子園代表世代」と言い続けることでしょう
ありがとう
・・快挙。一般的には大袈裟自分的には快挙。
人生初の胃カメラついに挑戦!
医療機関で診察を受ければ「不安神経症」と下されそうな自分ですから
そもそも受けようと決断したことだけでも偉業。
自慢ですが、小学校の日本脳炎なども自分だけ受けれなかった、あの手この手でバックレた!
それだけ素晴らしき臆病なのです..
(ちなみに母も子供の頃集団検診を1人脱走したそう。血は争えないのかw)
実際ここに至るまでながーいながーい紆余曲折があった。
人に話すとガチでドン引きされるほど荒んだこともあった。
結果的にそれが原因で体調不良にもなって泥沼に足首つかるところまで行ってた。
では何故そういうどん底の自分が受ける決心にいたったか。それは..わかりません。
はっきりいってどうして決断できたかわからない。
普段通り「受けた方がいいのか・・でもやっぱり嫌だ」の日だったのに不思議とピリオドを打った。
うーん・・これはもうわからないとしか。
この直截な答えにはならないが今回のことで学習したことは2つある。
ひとつは
物事に決断をする際、長年の歳月を経て真剣に真面目に考えれば考えるほど深刻に不安になり、
心身バランスが崩れ、決断もできず、行動も出来なくなる。
ではそうなるまえにどうすればその決定を下すことができるか。
得てしてこんなものなのだろう。
すなわち、
「考えるな感じろ!動け!考えるまえに!~考えだしてからではもう遅い~」
そしてもうひとつは、これは性格上の問題もあるが
ここまで長引き長引き長引いた要因のひとつ
「ネットの情報を信じ込むな!~自分を知れ~」
これは要するに自分は情報収集や分析などが好きで、好奇心おうせいな知りたがり。
それとて神経質で臆病なもうひとつの性格が顔をのぞかせれば
一気に不安が加速し、そりゃあ行動から遠のき、事態は次第に悪化する。
ならどうすればいいか。見なければいい。ということ。
(ま、まあなかなか今までを替えるのは大変だけど..大きな殻を破ったオレなら行ける!)
まあそんなこんなで内科ののどちんこ見るときに舌を抑える銀の棒ですら
おえ!とえずいて、嫌だもう行かないとバックレ続けてきたヘタレな男があのアナコンダに挑戦したのですから
これはもう目標大達成でしょう!
そして
「もうこれでオレに怖いものはある程度ない」
「オレならある程度いける」
という自信がつきました!
ある程度というのは物事に絶対はないですから、冷静さは保っておきます。
何より結果は
「胃炎胃潰瘍十二指腸潰瘍ピロリ菌なし。きれいな胃腸!」とお墨付き。
さらに今回1番危惧していた逆食についても、
「逆流性食道炎もちょっとこの先はわからないけど、まあでもこれ見る限り炎症もない、大丈夫!大丈夫!」。
ほっとした~~~
(ま、まあこれはこれで、じゃああれはなんなんだ?これはなんなんだ?という不安はあるのだがそれは自分の日記に書いておきたい)
とにかくここでは目標達成を書きたい。
要するに「ツライこと苦しいことからはしきりに逃げ続けていた自分が、ようやく立ち向かって乗り越えられた」と。
これは大きな達成感!!
人生初の胃カメラついに挑戦!
医療機関で診察を受ければ「不安神経症」と下されそうな自分ですから
そもそも受けようと決断したことだけでも偉業。
自慢ですが、小学校の日本脳炎なども自分だけ受けれなかった、あの手この手でバックレた!
それだけ素晴らしき臆病なのです..
(ちなみに母も子供の頃集団検診を1人脱走したそう。血は争えないのかw)
実際ここに至るまでながーいながーい紆余曲折があった。
人に話すとガチでドン引きされるほど荒んだこともあった。
結果的にそれが原因で体調不良にもなって泥沼に足首つかるところまで行ってた。
では何故そういうどん底の自分が受ける決心にいたったか。それは..わかりません。
はっきりいってどうして決断できたかわからない。
普段通り「受けた方がいいのか・・でもやっぱり嫌だ」の日だったのに不思議とピリオドを打った。
うーん・・これはもうわからないとしか。
この直截な答えにはならないが今回のことで学習したことは2つある。
ひとつは
物事に決断をする際、長年の歳月を経て真剣に真面目に考えれば考えるほど深刻に不安になり、
心身バランスが崩れ、決断もできず、行動も出来なくなる。
ではそうなるまえにどうすればその決定を下すことができるか。
得てしてこんなものなのだろう。
すなわち、
「考えるな感じろ!動け!考えるまえに!~考えだしてからではもう遅い~」
そしてもうひとつは、これは性格上の問題もあるが
ここまで長引き長引き長引いた要因のひとつ
「ネットの情報を信じ込むな!~自分を知れ~」
これは要するに自分は情報収集や分析などが好きで、好奇心おうせいな知りたがり。
それとて神経質で臆病なもうひとつの性格が顔をのぞかせれば
一気に不安が加速し、そりゃあ行動から遠のき、事態は次第に悪化する。
ならどうすればいいか。見なければいい。ということ。
(ま、まあなかなか今までを替えるのは大変だけど..大きな殻を破ったオレなら行ける!)
まあそんなこんなで内科ののどちんこ見るときに舌を抑える銀の棒ですら
おえ!とえずいて、嫌だもう行かないとバックレ続けてきたヘタレな男があのアナコンダに挑戦したのですから
これはもう目標大達成でしょう!
そして
「もうこれでオレに怖いものはある程度ない」
「オレならある程度いける」
という自信がつきました!
ある程度というのは物事に絶対はないですから、冷静さは保っておきます。
何より結果は
「胃炎胃潰瘍十二指腸潰瘍ピロリ菌なし。きれいな胃腸!」とお墨付き。
さらに今回1番危惧していた逆食についても、
「逆流性食道炎もちょっとこの先はわからないけど、まあでもこれ見る限り炎症もない、大丈夫!大丈夫!」。
ほっとした~~~
(ま、まあこれはこれで、じゃああれはなんなんだ?これはなんなんだ?という不安はあるのだがそれは自分の日記に書いておきたい)
とにかくここでは目標達成を書きたい。
要するに「ツライこと苦しいことからはしきりに逃げ続けていた自分が、ようやく立ち向かって乗り越えられた」と。
これは大きな達成感!!
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
喋りや絵文章写真で表現することに興味があります。
喋りと器はおじいに勝てず、キャラと強さはおばあに勝てず、絵心と手先はおかあに敵わないので、全部をやります。一番好きなのは喋ることです
最新コメント
最新記事
(06/24)
(06/23)
(06/20)
(06/17)
(06/12)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シトサマ・マキシマムザマサトシ・他色々
性別:
非公開
自己紹介:
2018年の目標は「感~信じろ」
将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
書籍出版の印税で人を救う。
将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
書籍出版の印税で人を救う。
ブログ内検索
最古記事
(05/15)
(08/14)
(08/22)
(08/28)
(05/23)
P R
カウンター
プロフィール
HN:
シトサマ・マキシマムザマサトシ・他色々
性別:
非公開
自己紹介:
2018年の目標は「感~信じろ」
将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
書籍出版の印税で人を救う。
将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
書籍出版の印税で人を救う。