忍者ブログ
サブタイトルは愛してやまない人の言葉。普通に飯を食べれたら他に望むものはない。雨露凌げる家があってこんな幸せでありがたいことはないと本気で育ててくださった家族や関わってくださった方々に感謝。2018年度の目標は「感~信じろ~」!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

安楽智大楽天イーグルス1位指名おめでとう。
ヤクルトと競合しての抽選権獲得。
安楽君本来の評価からすると「たった2チームか..6チームがあたりまえやろ」という心境もあるが
右肘の影響は致し方なかった。(それでもロッテは来るとおもってたんだが)

デーブ楽天は怖いなぁという印象もあるが東北の地で羽ばたいて欲しい。
上甲監督担ぎ同情買ってるとかいうバカは放って置きましょう。

余談が過ぎた。

篠原慎平君(元川之江高校中退)巨人育成枠1位驚いた..
もともと潜在能力の高い投手だったが不祥事やら怪我やら伸び悩んでいたので
よう乗り越えてきたなぁ..と感動。

修正。
PR
EATさんが特集をくんでくださった。EATさんに嘆願メールを送ってよかった。

スタジオゲストが凄かった。

松山商業で夏の甲子園優勝他ベスト4を記録した現北条監督澤田さん
川之江今治西小松と3公立を甲子園に導いた現小松監督宇佐美さん
今治西に就任以来10年間で9度の甲子園出場を果たした現今治西監督大野さん。

そして..

高校野球監督史上甲子園最多勝利数記録保持者現智弁和歌山監督高嶋さん。

春の選抜の宇和島東vs智弁和歌山は隠れベストバウトだ。
智弁和歌山が常勝チームに成りあがった記念すべき試合だと思っている。

夏の愛媛大会98年決勝宇和島東vs今治西は愛媛大会史上に残るベストバウト。伝説の力水。
宇佐美さんもおっしゃってたが秋春は今治西が勝ってたから
夏の宇和島東の強さに舌を巻いたものだ。

01年決勝松山商業戦も素晴らしかった。
松山商業の堅守と宇和島東の底力には興奮した。8回裏の集中打はさすが牛鬼と拍手した。

07年決勝今治西戦は熊代選手の凄さが際だつ内容だったが、
高嶋さんの「誰とはいえませんが、倒さなあかん、とおっしゃってた・・大野さんをと」
いう台詞にやはり意識されてたんやなぁと上甲さんの執着心がにじみでた好試合だった。



史上唯一春の甲子園初出場初優勝を2度、
史上最速創部3年目の春の甲子園優勝
春の甲子園優勝2度、準優勝1度、夏の甲子園準優勝1度。
計4度の甲子園大会決勝進出は愛媛では上甲さんだけ。

それら記録を超越する神がかり的な勝ち方と上甲スマイル。

記録にも記憶にも残る野球王国愛媛の宝。上甲さん。ありがとうございました。
強い愛媛が必ず復活しますから天国で見守っていてください。
大谷プロ野球史上初の投手として10勝打者として10本塁打の偉業達成。
史上初ということだけあって大リーグのベイブルースの記録を持ちだしてくるなど
日本では比較の出来ない数字の時点で凄さを物語っている。
まだ20歳2年目。しかもMAX162kmというスピード。どこまで伸びるか楽しみだ。
近い将来のうち15勝20本塁打も可能かもしれないが、怪我が何より心配だ。
DHという起用は大変良いと思う。期待したい


上甲監督が逝った。

我が青春時代愛媛といえば宇和島東上甲・松山商業澤田・今治西宇佐美の3強時代だった。
その頂点に君臨していたのが宇和島東上甲さんだったわけだが、
この3強に川之江西条丹原東予3公立校が挑むこの構図がたまらなくおもしろかった。

センバツ初出場初優勝の離れ業を2度もやってのけ、
済美にいたっては創部3年目という快挙。春夏連覇を狙った夏の選手権も準優勝と、
輝かしい記録を残したがそれ以上に記憶に残る監督さんだった。

甲子園の上甲スマイルを筆頭に上甲マジックと称された牛鬼魔法といおうか。
力水伝説や「天国のお父さんに向かって打て」などなど数えればほんとうにキリが無い。
「なぜこの状況から?」と驚嘆するほどの奇跡的な勝利を何度も手中にした。
夏の愛媛大会における上甲風物詩でもあった。

宇和島東時代の98年今治西戦99年松山聖陵戦01年松山商業戦。
済美時代の05年西条戦08年三島戦13年川之江戦など特に印象深い。

敵に回すと憎たらしいことこのうえないが甲子園で活躍できる愛媛代表といえば近頃では「上甲の済美」だけだった。

その意味で愛媛野球にとって、非常に痛すぎる損失、計り知れないショックだ。

愛媛野球に感動を与えた上甲監督。ありがとうございました。
一生忘れられない戦いとその存在を尊敬します。ご冥福をお祈り致します。

大阪桐蔭、4度の夏の甲子園制覇おめでとう。
あの逆転のPL学園に並ぶ大偉業。
しかも、大阪桐蔭はここ数年間というイメージが強すぎる。
かつての智弁和歌山の勢いをも凌駕する強さ。
智弁以上に名だたる選手が終結する総合力の高さもあるが
西谷監督の卓越した手腕も評価すべきではないだろうか。

愛媛が誇る松山商業が夏5度だから今の現実的な力量を考えると
追いつきぬかれるのは時間の問題だろう。
勝率も大阪に抜かれ松山商業の威光も霞んで..栄枯盛衰とはよくいったもので
愛媛県の高校野球もいよいよ転換期かもしれない。

三重高校、本当によく頑張った。一戦ごとに力を蓄える桐蔭を一番追い詰めたのは
三重高校だった。アルプスやテレビを見てた我々以上に選手たちが1番よく理解しているだろう。
だからこそ..優勝して欲しかった。

今大会のベストバウトは
桐蔭vs三重、桐蔭vs敦賀気比、桐蔭vs明徳義塾。
全て桐蔭絡みだった。
MVPチームは敦賀気比、MVP選手は大阪桐蔭主将中村君。

今年は全体的に小粒なイメージも否めなかったが終盤の接戦が多く楽しかった。
この場に安楽小嶋高橋が居ない寂しさはあったが、


今年も燃えた。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
喋りや絵文章写真で表現することに興味があります。 喋りと器はおじいに勝てず、キャラと強さはおばあに勝てず、絵心と手先はおかあに敵わないので、全部をやります。一番好きなのは喋ることです
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シトサマ・マキシマムザマサトシ・他色々
性別:
非公開
自己紹介:
2018年の目標は「感~信じろ」

将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
    書籍出版の印税で人を救う。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
プロフィール
HN:
シトサマ・マキシマムザマサトシ・他色々
性別:
非公開
自己紹介:
2018年の目標は「感~信じろ」

将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
    書籍出版の印税で人を救う。
Copyright ©  -- おろもしきこよもなきとをおしもろく~死んでも命のあるように~ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
忍者ブログ  /  [PR]