サブタイトルは愛してやまない人の言葉。普通に飯を食べれたら他に望むものはない。雨露凌げる家があってこんな幸せでありがたいことはないと本気で育ててくださった家族や関わってくださった方々に感謝。2018年度の目標は「感~信じろ~」!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家族が書籍棚の小難しい本を売りさばいたので
文庫棚として利用させてもらうことにした。
それで整理していると、あしたのジョーで手が止まる。ふと読みたくなった。
カーロスリベラがパンチドランカーになったところまで読んだが、
ご多分に漏れず力石がリングで還らぬ人となるシーンは目がしらが熱くなる。
主人公のライバル役で主人公以上に支持を集めたキャラクターは、あしたのジョーの力石がはじめてだったようだ。
事実、力石の葬儀が執り行われたみたいだからその人気たるや計り知れない。
減量の為、水を断つ為に隔離部屋に幽閉したり、蛇口をハリガネでロックしたり
それにまつわる感情を表現した鬼気迫る描写が実に素晴らしい。。
ウルフ金串のアゴ、力石の死、リベラのパンチドランカーといい
ジョーは壊し屋・死神と呼ばれたが、次々と好敵手を失い、心の内は孤独だったろうな。。そこにいいようのないせつなさを覚える。
おなじみのラストは泣ける。
マンガはアニメとちがって、丹下のおっちゃんの「たて、たつんだジョー!」が残らない。
アニメと比べると軽んじられている。
というよりジョーの獰猛と化した野性を制御できなかったというべきか。
葉子との接近は急すぎるというか強引すぎて笑ってしまうが..
ただのフィクサーではなかったというところか。影の主人公は丹下のおっちゃんより、白木葉子だったと思う。
50年前のマンガとは思えない、熱量・テーマ性。物凄い高さだ。
やはりあしたのジョーは素晴らしい!
文庫棚として利用させてもらうことにした。
それで整理していると、あしたのジョーで手が止まる。ふと読みたくなった。
カーロスリベラがパンチドランカーになったところまで読んだが、
ご多分に漏れず力石がリングで還らぬ人となるシーンは目がしらが熱くなる。
主人公のライバル役で主人公以上に支持を集めたキャラクターは、あしたのジョーの力石がはじめてだったようだ。
事実、力石の葬儀が執り行われたみたいだからその人気たるや計り知れない。
減量の為、水を断つ為に隔離部屋に幽閉したり、蛇口をハリガネでロックしたり
それにまつわる感情を表現した鬼気迫る描写が実に素晴らしい。。
ウルフ金串のアゴ、力石の死、リベラのパンチドランカーといい
ジョーは壊し屋・死神と呼ばれたが、次々と好敵手を失い、心の内は孤独だったろうな。。そこにいいようのないせつなさを覚える。
おなじみのラストは泣ける。
マンガはアニメとちがって、丹下のおっちゃんの「たて、たつんだジョー!」が残らない。
アニメと比べると軽んじられている。
というよりジョーの獰猛と化した野性を制御できなかったというべきか。
葉子との接近は急すぎるというか強引すぎて笑ってしまうが..
ただのフィクサーではなかったというところか。影の主人公は丹下のおっちゃんより、白木葉子だったと思う。
50年前のマンガとは思えない、熱量・テーマ性。物凄い高さだ。
やはりあしたのジョーは素晴らしい!
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
喋りや絵文章写真で表現することに興味があります。
喋りと器はおじいに勝てず、キャラと強さはおばあに勝てず、絵心と手先はおかあに敵わないので、全部をやります。一番好きなのは喋ることです
最新コメント
最新記事
(06/24)
(06/23)
(06/20)
(06/17)
(06/12)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シトサマ・マキシマムザマサトシ・他色々
性別:
非公開
自己紹介:
2018年の目標は「感~信じろ」
将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
書籍出版の印税で人を救う。
将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
書籍出版の印税で人を救う。
ブログ内検索
最古記事
(05/15)
(08/14)
(08/22)
(08/28)
(05/23)
P R
カウンター
プロフィール
HN:
シトサマ・マキシマムザマサトシ・他色々
性別:
非公開
自己紹介:
2018年の目標は「感~信じろ」
将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
書籍出版の印税で人を救う。
将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
書籍出版の印税で人を救う。