忍者ブログ
サブタイトルは愛してやまない人の言葉。普通に飯を食べれたら他に望むものはない。雨露凌げる家があってこんな幸せでありがたいことはないと本気で育ててくださった家族や関わってくださった方々に感謝。2018年度の目標は「感~信じろ~」!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

参拝客の8割方本堂からUターンして下山してた。
体調もよくないのと元来のめんどくさがりだから一瞬だけ「引き返そうか?」と思ったが
これは挑戦だからもちろん、頂上を目指すことにした。

..ここまでの道中が嘘のようにきつかったが「これはチャレンジや。今の自分を超えるチャレンジや」という清々しい気持ちとチャレンジ精神で一段一段を踏みしめた。

いよいよ1386段。厳魂(いづたま)神社に到着だ!この充実感と爽快感たるや!最高だ。

ここは天狗の信仰があり岩壁には烏天狗と天狗をかたどった岩がある。
正直みづらさはあるが発見したときは「みごとやなあ」と感心した。









厳魂神社から眺める讃岐富士は、本堂とはまた違った趣があり良かった。

下山の際は足取り軽くテンションが高かった。
スピリチュアル的な要素がたぶんに満ち溢れているのは本当だろう。
楽しくて楽しくて仕方なかったからだ。
それと同時に、

「今の俺を乗り越えた!こんな状態でも!単に登ることならできるが
楽しく乗り越えることができた!俺はまだまだ成長する。限界知らずや」


今の自分との勝負に勝ったという達成感がもたらしてくれたのだと感じる。

すれ違う方々のなかで、お孫さんが階段の中腹で遅れを取ったおじいちゃんを待ってあげてた。
「昔の俺とおじいもあんな風だったのかなぁ..」とほほえましく想いながらも哀愁が漂った。

登るのもきついが下るのもきつい。
行きは乗り越える喜び。帰りは乗り越えた喜びという感じで
楽しいことに変わりなかったが。


さて本堂で引いた狗おみくじ。
結果は..大吉!!!きたーーーーー!!!!!

思えば元旦中吉2月宮島凶3月桂浜小吉と。少しずつステップアップしてきた。
しかし..誕生日・大安・大吉て!

ぬかよろこびせんように努力は怠らず今年1年の勝利を味わいたい。

金毘羅本当楽しかった。
自分を乗り越えられた。挑戦して行く感じも楽しかった。
まだまだ限界じゃないまだまだ成長するということを教わった。

おもいでに残る誕生日だった。
PR




大袈裟にいうけど(笑)

こんぴらはお伊勢さんとならぶ江戸時代の庶民の夢の街だったらしい。
(今でいうディズニーランドみたいなもん?)

金毘羅といえば四国トップレベルのパワースポットとして知られるが
1386段という日本でも他に類を見ない石段数でも有名だ。
正直厳しいけどこれを乗り越えた達成感は何事にも言い表せない感動を与えてくれるだろう。

産まれて最初の方の記憶が最初に住んだマンションと家族で登ったこんぴらだった。
おじいちゃんだけ大幅に遅れを取って俺が上の方で待ってたことを覚えてる。
(今思えばあの頃から糖尿病が深刻だったんやな。改めて偉大さを痛感するわ)

そのときは本堂の785段目までで奥の院は未開の地だった。

実はかなりの筋肉痛と徹夜続きで疲労こんぱいで微妙な体調だった..でもそういう状態だからこそ挑戦したかった。

楽しく登ると現実的なパワーや新たな道を切り開き、人生に楽しみを与えてくれるとのことなので、かなりせっかちな俺だが、超まったりを心掛けた。おかげさまで楽に登れた。

431段でこんぴら狗像を写メ。
江戸時代の夢といったが、昔は金毘羅まではかなりの旅でなかなか行けなかったらしい。
そこで犬に願い事を託して代参を頼み、道中、色々な方々の力添えを得て無事辿り着いたそう。

785段本堂。「おおもうついたか!」という感じ。余裕。
朝靄がかかっているが讃岐富士がきれいだ。

本堂では今自分が心に抱く願いや挑戦を全身全霊で祈願した..

ここで有名な幸せの黄色いお守りを購入+狗セット。
狗おみくじを引く。開封は家で。


さて奥の院を目指すわけだが次ページで。
高校野球観戦。大事な趣味のひとつ。
池田高校がひとつのきっかけ。
あれから色々なところが素晴らしい感動と活力を与えてくれるが
池田高校以上のインパントをしらない。

..20年か。長かった。いざ実現すれば長いか短いかもわからないけど。
願望が叶った!ときはえてしてこういうものかもしれない。

春こそ復活したが夏はまだ22年出場してない。これでは完全復活といえんぞ!
それにこの出場を最後にまた20年出場できないなんてことになったらたまるか(笑)!

夏。夏帰ってきてくれ!池高!
また蔦監督墓前に、そして奥様に報告をお願いします。

奥様「(かつて寮で面倒を見た現池田高校監督岡田さんに)岡田よ。ようやったなあ。ひとつは勝ってこいよって、(蔦)先生がいいよるわ」

岡田「ありがとうございます。もうその一言が嬉しいです。はい頑張ります」

このシーン。感動した。
現時点でどれだけやれるか?回数をかぞえてみた。
おもってたよりはできたのでまあよかったんじゃないか。
でもほとんど実力というより根性なのでなんだかなという感は否めないが。

ちなみにこの数字は今まで、生きてきた中の最高記録。
やりゃできる!
アンテナ3本&最優秀賞ゲットで2段に昇格。無事目標を達成できた。

最優秀賞ゲット。全国大会で1番になる!という自分的には快挙のおまけつきだ。
おじいおばあはNHKで育ってきた人間だからちょっとくらいは孝行もできたかもしれない。

たった1日でも日本一。オレが日本一の大喜利作品だせたなんて..不思議やな。

夢みたいやなあという気持ちもあれば、オレならそらやれるわい!という気持ちもある。
そこらへんは複雑だ。ただわかっていることはありがたいという感謝。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
喋りや絵文章写真で表現することに興味があります。 喋りと器はおじいに勝てず、キャラと強さはおばあに勝てず、絵心と手先はおかあに敵わないので、全部をやります。一番好きなのは喋ることです
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シトサマ・マキシマムザマサトシ・他色々
性別:
非公開
自己紹介:
2018年の目標は「感~信じろ」

将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
    書籍出版の印税で人を救う。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
プロフィール
HN:
シトサマ・マキシマムザマサトシ・他色々
性別:
非公開
自己紹介:
2018年の目標は「感~信じろ」

将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
    書籍出版の印税で人を救う。
Copyright ©  -- おろもしきこよもなきとをおしもろく~死んでも命のあるように~ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
忍者ブログ  /  [PR]