忍者ブログ
サブタイトルは愛してやまない人の言葉。普通に飯を食べれたら他に望むものはない。雨露凌げる家があってこんな幸せでありがたいことはないと本気で育ててくださった家族や関わってくださった方々に感謝。2018年度の目標は「感~信じろ~」!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

松山創設を記念してオーディションライブがエミフルで行われた。
個人的な時間の都合上前半4組のみの見学となった。
生意気にも審査員席のほぼ真横に陣取り、拝見させていただいた。

「フリップうめぇー」「攻めたなぁー」「歌うめぇー」「1発ギャグならよしもと上位狙えるかも」とそれぞれに抱いた印象でした。

四国中央市と新居浜市の方が多かったので、お近づきになれれば..と思った。
何かきっかけであえんかの..

銀シャリさんが漫才を披露してくれた。
その最中に「顔みただけで珍しい名字かどうかわかる」といいだし突如客席に降りてきた鰻さん。
な、なんと?!オレの前に立った。にやりと笑う鰻さん。

オレ「オレめっちゃ普通っす」とマトモに返してしまった..すみませんテンぱりました。
近場のご家族と女子高生だけウケてくださってすみませんでした。ホント。

何度か探しているうちにまたオレの元へ..

オレ「えーー!まじすか」。ちょこっと全体にウケた。
何故か無言でお互い笑みを浮かべあいながら握手をしあった(笑)
鰻さんと握手できるなんて、ええおもいでになった。

自分でいうのもはばかられるが、実力抜きにこういう運はあると思う。
持ってると思うんだ。


銀シャリさんは一時、ラジオでもハマっていただいた経緯があったので、
まさか顔みただけで「オレ」ってわかったんやろか?と驚いた(笑)んなわけねぇーけども。


審査終わりに審査員の方に直接交渉したけど凄い冷たい対応w、あしらわれるというか。


さて、オーディションを直接見学した感想。
正直に言おうか。
喋りは..勝てる。
ネタは..独特やし変えたくないから愛媛だと微妙かな。
1番大事なところ..舞台度胸。完敗!(笑)皆さん凄い素晴らしいよ!
今のオレでは到底無理だ。


あと本当に素直な心からのホンネ。

審査とか評価とかされるのは余り好きじゃない。。
そうせざるを得ない現実がしんどいこともあった。自暴自棄になって。
今は凄く良い感じ。人に期待しないからだ。自分が好きなことやれたらいいのだオレは。

ちょっとそんな風なことを大阪の親友と話したかった。

彼が愛媛に居たら、どうだったろう?って考えたりはする。
向こうは知らんけど、俺は、考えるよ。
彼は実力もあるし人づきあいも上手いんでムチャクチャ気質のオレを上手くリードしてくれると思う。
でも役柄的にはオレがツッコミで彼がボケだろう。ネタを書くのも彼が主で良い。
基本的に喋れたらええ。表現は絵とか写真とかラジオ投稿でもやれるしやらせてもらうし
どうしても書きたいときは頼むから。
これが喋りになると立ち位置が逆転するみたいなコンビがええよなぁ。サンドウィッチマンさんみたいなね。


・・何いってんだオレは
PR
笑い飯さん西田さんチームの大喜利で採用されてた。
そうそう、密かな目標を達成した答えだった。
笑い飯さんの「顔が××胴体が△△の、~~」という、いわゆる鳥人へのオマージュボケ。
何度か挑戦したけど採用されたことがなかったが、遂に本日、採用いただいた。
長かったー苦しかったけど嬉しかった!

天竺鼠さんのところはええ投稿できた。これはよすぎた..笑!
バカリズムさんのところは哲学感じさせるエロなのかドゲスなのか。
その週その週によって、傾向が違いすぎるから、運がないだけ。

めちゃめちゃおもろい投稿だせてるんで満足!
でもできましたら是非皆さんに聴いて欲しい、だからもったいなさすぎる笑!

アッパレ火曜日はジュニアさん三度さん山本さんvsおのさん篠崎さんの「パンツパンティー論争」が凄く盛り上がりコーナーカット!めちゃめちゃおもしろかった、これは神回。保存。

レコメン大喜利1RTがやっと。こちらはおもてたものを表現できなかった。
でも粘ろうとしたし先週は全没だったから成長の跡はみえた。

とまあ今週もありがとうございます。

あ、

アッパレ水曜日。アカン。
らじこーというよしもと若手芸人さんの帯番組でステッカーをいただいた。
スペシャルウィークということで、特別に、採用者全員にプレゼントされた。

天竺鼠さんで2枚、かまいたちさんで1枚、それとMVPを取得した1枚で、計4枚もいただいた。ありがたいことだ。

ケータイ大喜利四国初のレジェンドにならなあかん。もう決めたことだ。決めたことはせなあかん。
その辺の事情をメールして
「審査評価厳しめでお願いします」と添えて投稿しようかと考えているくらいだ。
こんな特別扱い許されないかもしれないが周り気にしておれんのだ。俺は。欲しいモノがあるんだから当然だろう。


友近さんの「個人的に会いたい」を胸に努力するのだ。俺は実現するのだ。

エロリズム論bot1ネタだけいつもRTやお気に入りがバクハツする。1週間単位で見ても上位三傑に入ってるくらいの(後は全くアカンw)
人の評価は気にしないが、共感いただけるのはありがたいにきまってる。大事にさせていただきたい
と同時に「他のそんなにあかんのかー」と思ってしまう。


まあ意識しすぎないように。まだまだ成長できるんや!とプラスに捉えてる概ねは。
すこーしだけ「まだか..」と焦るけど。それが素直な気持ちだ。
天竺鼠さんのあるある迷ったがもっぺんMVP狙って気合い入れた。
2通読んでいただいたがあのよう笑って下さる瀬下さんですらいずれもしょぼい反応だったから
もう情けのうて苦笑い。

笑い飯さんの大喜利西田チームで2週連続ダメ。名だたる方がまた増えてきたんで
反骨心が刺激されるが、おもてたんとちがう!こりゃダメだダメだこりゃをループ。

バカリズムさんのエロリズム論もダメダメ。このところ哲学というより大喜利っぽいねw

トータル。情けない。
(自分の中で)気合い入れたのにこんな結果て!しょーたれが!!

アッパレ火曜日。スペシャルウィークで全てのメールに5pアッパレがつくらしい。
デイズ山本さんが笑ってくださって助かった。ネタっぽいがマジなんや..
アッパレクイズは吹いた!こういうのやりたい。
今どこのテレビもラジオもこういう斬新な投稿だったりシュールなことだったり
何より挑戦的なことをせんからつまらん。良い刺激になったよ。
ジュニキュンのコーナーで「勝負パンツみせてみろよイェイ!」が読まれたが、
これはポイント入るんやろかの。。

アッパレ水曜日。こちらも読まれたら5Pだが不採用だったー。多分読まれたら20Pに到達してしまうからと都合良く解釈してしまう(笑)

俺はネタを書く才能がないんだな(表面上..ちっともそんなこと思ってない笑)
おもしろいのになぁやれやれだぜ..と高笑い(深層心理..ガチ)
プラス思考だ。(なのか?..マジ)
笑い飯さんの。西田さんチーム大将だった。
パンチ弱かったけど自分の自慢じゃないというのがよかったかも。

ラジコー天竺さんの焼き肉あるある53位。
川原さんの想像力に感謝。仰る通りの狙い。


アッパレ火曜日のデイズコーナー。

コーナー主旨に則ったケータイ大喜利今田さん愛媛を愛知と間違えるメールは、

三度さんに「正直ゆうてええ?..車線変更ひどすぎるて」
ジュニアさん「しかもウィンカーなしのw」
三度さん「途中まで楽しかったのにー」
ジュニア「せーのでポイントいおか?せーの」
ジュニアさん&三度さん「ゼロ!」

そして火曜日の看板でもある目撃情報。
明らかに他曜日とは異質で、さすが渡辺さん(三度さん)&松本さん!と感謝しきりだったが、
非常に残念なお知らせだ。

ジュニア「このコーナー終了~!」

くそー!めちゃめちゃおもろいコーナーだったのに。しかも今からおもろなる展開で!
さすがに振り切りすぎたのか。苦情くるやろなこれは(笑)だから逆におもろいのに。
何とか存続させていただけるように講じなければ..


エロリズム論書籍?!もう選考に入ってる様子だが掲載いただけるよう頑張ろう。


友近さんのアメトーーク四国(愛媛)芸人とバカリズムさんのエロリズム論出版にネタが掲載されることが当面の俺の目標だ。





カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
喋りや絵文章写真で表現することに興味があります。 喋りと器はおじいに勝てず、キャラと強さはおばあに勝てず、絵心と手先はおかあに敵わないので、全部をやります。一番好きなのは喋ることです
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シトサマ・マキシマムザマサトシ・他色々
性別:
非公開
自己紹介:
2018年の目標は「感~信じろ」

将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
    書籍出版の印税で人を救う。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
プロフィール
HN:
シトサマ・マキシマムザマサトシ・他色々
性別:
非公開
自己紹介:
2018年の目標は「感~信じろ」

将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
    書籍出版の印税で人を救う。
Copyright ©  -- おろもしきこよもなきとをおしもろく~死んでも命のあるように~ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
忍者ブログ  /  [PR]