忍者ブログ
サブタイトルは愛してやまない人の言葉。普通に飯を食べれたら他に望むものはない。雨露凌げる家があってこんな幸せでありがたいことはないと本気で育ててくださった家族や関わってくださった方々に感謝。2018年度の目標は「感~信じろ~」!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新居浜のマイントピア別子のヘルシーランドに久々に寄った。
ここの露天、けっこうな熱の湯だ。今日も一番長居してたのがオレだったくらいだからまずまず熱い..単に外は寒かっただけと思うけど。
猿やイノシシも出没する山間だから、0度くらいだったんじゃないか。
だけどチラつく粉雪が風流だなぁとしみじみ思う余裕がある程、粋だった。
無料のシアタールームも良い。この環境下で、映画を楽しむなんて、なかなかたまりません。
是非。
PR
香川県食べログさぬきうどんランキング3位豊浜の上戸。熱は久々だったもので、堪能した。盛りつけもうまくいったんで写メもご満悦w。いつも通り最高!

そして本日のメインテーマ。三豊市みのにある「はまんど」
香川県食べログラーメンランキングでは堂々第一位。

うどん県という全国でトップを誇るうどんの名産地で「ラーメン」がうどんと互角以上の評価を受けているという、しかも三豊市という比較的近いところにあるという噂を聞きつけ、いざ参る。
(実際は鳥坂まんじゅうがあるみのに近く、三豊と善通寺の境でそこそこ遠かった..w)

券売機を見ると看板メニューであろう「はまんど」をみつけたので注文する。食べた感想..「すご」

香川でグルメというと個人的に9割うどん1割骨付き鳥という感じだがここにラーメンが割って入ることになるだろう。それほどの絶品だ。味付けが濃すぎず薄すぎずで嬉しい。チャーシューも厚い。
鳥坂まんじゅうとそんなに離れていないのもおすすめ。ということで10個入り350円を買っておいた。

うどんラーメンおまんじゅう。おいしゅうございました。
新居浜のチャコというおじいちゃんがやってるサンドイッチ屋がうまいと評判なので
おかあに教えて買うてきてもろた。
エビが人気あるようだがジャコがどうしようもなくそそられたのでそっちを食う。
エビはおかあが食べて絶賛してた。ジャコも最高だった。他にカツとたまごも食べたが◎。
ここはいいなぁ!またええお店をみつけた。
家庭菜園のうちマトモに育ってくれたのがピーマンくらいという..春野菜は育成栽培が簡単にも関わらず。概ね13~4個収穫できそうだ。
10個程野菜炒めにして食べたが、なかなかおいしかった!
不思議と「自分が育てたんやなあ」という達成感は何も生まれなかったが(笑)
だけど「やったらできるもんやなあ」と自信になった..他は散々だったがww

ま、また懲りずにトライしますよ!
ほぼ放置してたさつまいもも9月あたりからそろそろ見て行きたい。
さつまいもとじゃがいもを大量に収穫できればかなり生活するうえでデカイと本人は思ってるんですけどね
何気に行ったことねぇなと思って。

七宝亭。入店直後は客オレ1人だった。七宝亭ぶっかけスペシャルをいただく。
麺が見えないほどのえび天ちくわ天国産肉が良い感じ。
ただ750円はコスパ面で微妙だったなー

萩の湯。オレの苦手な小銭湯みたいな造りにあるまじき充実ぶりだった。
特にここら辺では滅多にない塩サウナがありがたい。レインボージャグジーはちょい暑いけど疲れとれた。薬湯も良かった。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
喋りや絵文章写真で表現することに興味があります。 喋りと器はおじいに勝てず、キャラと強さはおばあに勝てず、絵心と手先はおかあに敵わないので、全部をやります。一番好きなのは喋ることです
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シトサマ・マキシマムザマサトシ・他色々
性別:
非公開
自己紹介:
2018年の目標は「感~信じろ」

将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
    書籍出版の印税で人を救う。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
プロフィール
HN:
シトサマ・マキシマムザマサトシ・他色々
性別:
非公開
自己紹介:
2018年の目標は「感~信じろ」

将来は、愛媛を救うラジオパーソナリティ
    書籍出版の印税で人を救う。
Copyright ©  -- おろもしきこよもなきとをおしもろく~死んでも命のあるように~ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
忍者ブログ  /  [PR]